My Internet Glossary

<Home> → <My Glossary Index> → <My Internet Glossary>

はじめに


索引

[A][B][C][D][E][F][G][H][I][J][K][L][M][N][O][P][Q][R][S][T][U][V][W][X][Y][Z][1-9]

[][][][][][][][][][][ん?]


A

Akamai

コンテンツ配信サービスを行っている最大手の会社。大規模なトラフィックを分散させることで、効率良く web 配信を行っています。ちなみに Akamai とはハワイ語で知的、賢い、クール、洗練などの意味とのこと。


B


C


D


E

eCRM

Internet-based Customer Relationship Management の略らしい。日本語に訳すと「インターネット上での顧客維持管理」。eコマースと同異義語のような気も。要は顧客情報をデータベース化し、定期的にサービスを怠らないようにして顧客を逃がさない(維持する?)ようにする仕組みのこと、らしい。具体的には、顧客に合った商品アドバイスやサービス情報の提供、最新情報の E-Mail 転送等のようなサービスを提供できる仕組みのこと。現実的にはサービスと称する SPAM Mail サービス、マニュアルに記載すべき制限情報等を提供されてしまう仕組み、じゃない :-P。


F


G


H


I


J

JASRAC

Japanese Society for Rights of Authors, Composers and Publishers の略。「作詞家、作曲家、音楽出版社など音楽の著作権者から権利の委託を受け、また、世界の著作権管理団体と契約を結ぶことによって、音楽著作権を管理している日本で唯一の団体」とのこと。最近(00/12)ではインターネットでの音楽著作物使用料徴収で話題に挙がっている。今の所、個人的な非商用利用については \1200/年 徴収したいとの事。ケータイの着信音とかからも取るのかな?ちなみに施行時期は 01.07.01 に延期とのこと。

JPNIC

「JPNICは、国際的に運用、管理される必要のあるドメイン名やIPアドレスといったネットワーク資源を扱う国内唯一の組織」とのこと。最近だと汎用 JP ドメイン(日本語名.com とは違います)の制定で話題になっています(00.12.24)。


K


L

Lモード

電話機から E-Mail 等のインターネットサービスが受けられるサービス。現在、各通信事業企業から NTT 法に接触するとの事で反対されています。便利さからすれば是非欲しい所なんだけど、各社利権関連が絡んでくるから早期実現は無理なんじゃないかな?と思ったら案外実現が早そう。


M


N


O

OMAP

Open Multimedia Application Platform の略。TI 社が開発した 3G/2.5G 対応の DSP。携帯機器に特化したインターフェースを標準で装備しています。


P


Q


R


S


T


U


V

VoIP

大きく分けて3通り。特に PC to Phone で無料のサービスがチョット気になっています。海外通話がタダになる方法があるなんてすげえや(01.01.30)。

  1. 通信回線の一部を TCP/IP で肩代わりする方法
  2. PC 間での音声チャットのような方法(PC to PC)
  3. PC から一般回線に繋ぐ方法(PC to Phone)

W

WMF

携帯端末によるストリーミング技術の標準化団体。現在(00/12)、ストリーミング技術の大手のリアルネットワークや Microsoft は参加していないことより、標準化に対して疑問視されているようです(00.12.27)。


X


Y


Z


1-9


インスタントメッセージング(インスタントメッセージ、IM)

<Instant Messaging(IM) 関連> へ移動しました。

インパク

インターネット博覧会の通称。内閣総理大臣官房 新千年紀記念行事推進室が運営している。見た感想、正直 Flash の Demo かと思いました。なので閲覧中常に CPU 100% 使用でした。まぁそういうものかと割り切ってますがせめて日本語Text 版はもうチョット通常版(?)と同期してもらいたい。私はテキストで楽しみたい。

衛星インターネット

不遇のブロードバンドインターネットサービス。上りがダイアルアップ回線、下りが衛星回線を使用する形式です。ちょうどデータがお空から降って来るイメージになります。イマイチヒットしなかったのは初期投資と月額料金の高さがネックになっていたような気がします(01.03.12)。

オンラインプライバシー保護法

英語ではChildren's Online Privacy Protection Act(COPPA)。米国では 13 歳未満の児童に対する「児童オンラインプライバシー保護法」が 00/05 に施行されています。児童の個人情報を収集するには親の同意が必要、とこと。それとは別に企業が回収した個人情報に対しても法による制限を加えよう、というのがオンラインプライバシー保護法のようです。日本にも「プライバシーマーク」という寒い制度がありますが、私は HACCP と対して変わらないと思っています。お腹を下してから分かるんですよ :-P。


顔文字(emoticon)

(^^;。ビジネスで顔文字を使うやつはいないよね。「:-)」は英語で emoticon と言うらしい。今までスマイリーだとばかり思っていました。

原盤権

音楽配信で話題になっている言葉。音楽には「著作権」の他に「原盤権」というのがあるらしい。原盤権とはレコーディングした音楽そのものを指す。通常はレコード会社が保持しているが、日本では音楽プロダクションや音楽出版社が原盤権を保有する場合が多いらしい。そんなこんなで、レコード会社から購入するより結構安く原盤権を得れるらしい。

ただ、音楽配信というと JASRAC とかに詳細があることを期待していたのですが一切触れられていません。やる気なさそう。


ストリーミング(streaming)

ネットワーク上でリアルタイムに動画や音声を再生するためのデータ送信方法。データ量が 10MB 以上あるような動画等では、通常データを取得後でなければ再生出来ません。そこで、データ取得中にリアルタイムに表示できるように工夫したのがストリーミング技術です。ストリーミング用 Server であれば回線状態や再生するシステムの能力に合わせた制御も可能です。


データセンター (DataCenter)

データを専門に管理・保守を行う場所 or 設備 or サービス。正直、様々な使われ方をしていて特定しにくいです。例えば設備で言うと専用サーバーのことを指すし、サービスだと個人情報やスケジュール表などのデータを管理するサービスのことを指すようです。「データ中心」のクライアント−サーバー型ネットワークに戻りつつあるのかも。

デジタルデバイド

情報格差(Digital Divide)。所得や人種によるコンピュータ能力の格差のことを示す。沖縄サミットでもネタにはなったらしい。コンピューターなぞ知らない方が幸せに一票。ヲタクになるだけだ :-P。




無料プロバイダ (無料ISP)

無料のインターネット接続サービス。接続時に広告を見せることや個人情報を得ることで無料に出来るそうな(01.01.09)。





ん?


<Home> → <My Glossary Index> → <My Internet Glossary>
Copyright (c) 2000-2005 Makoto NARA (Mc.N), All rights reserved.
<Terms of Use>

Valid CSS! Valid HTML 4.01!